青南商事は、東北の企業として多様な地域社会・地域文化貢献活動に取り組んでいます
青南商事では、社会と密接に関わる「リサイクル」という概念を事業にとどめることなく、地域社会・地域文化貢献活動の考え方の中心に置き、持ち得る資源やネットワークを活かして、東北復興支援 (ダスト・マイ・ブルーム プロジェクト)、芸術文化支援活動、スポーツ文化支援活動、国際交流活動、環境教育活動等、様々な形で地域社会と関わっています。




01. DUST MY BROOM PROJECT ダスト・マイ・ブルーム プロジェクト
01. ダスト・マイ・ブルーム プロジェクトDust My Broom Project
青南商事は、廃棄物や再生資源と社会の関わりについて考え、社会に対して本当に価値あるリサイクル活動を実践することを主旨として東北大学大学院、写真家・菅原一剛氏とともに2011年2月にプロジェクトを立ち上げましたが、 その1ヶ月後に東日本大震災が発生。
同メンバーによってリサイクルの視点から東北の再生を考える「DUST MY BROOM PROJECT」として新たにスタートし、様々な活動を展開してきました。
私たちの東北が、自らの力でしっかりと再生するために、様々な課題に対し、個人、企業、大学、それぞれができることをリサイクルの視点から前向きにそして柔軟に考え、実行していくことを目指して、これからも活動は続きます。


02. Support Activities for Arts and Culture 芸術文化支援活動
02. 芸術文化支援活動Support Activities for Arts and Culture
青南商事は、リサイクルの基本的概念は様々な社会活動に広く通じるものであると考えています。芸術文化もそのひとつと捉え、支援活動を行っています。写真家・菅原一剛氏の活動支援や大巻伸嗣氏のアートプロジェクト「Memorial Rebirth」の被災地での実施など、芸術文化支援を通じて、地域の皆さまに芸術文化に親しんでいただくと同時に、新しいリサイクルの価値をお伝えしたいと考えています。
- Ichigo Sugawara photo gallery
- Memorial Rebirth
- Ichigo Sugawara.com
- Shinji Ohmaki.net

03. Support Activities for Sports Culture スポーツ文化支援活動
03. スポーツ文化支援活動Support Activities for Sports Culture
ラグビー振興支援活動
青南商事は、スポーツを通じた社会活動展開の方針のもと、2013年より全国ミニ・ラグビー交流大会「ラグビーマガジンCUP」に特別協賛、ジュニアラグビーのサポートを開始。
日本ラグビー界発展の支援および将来を担う子供たちの健全育成の支援を行っています。また、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会の編成するラグビー女子日本代表(サクラフィフティーン)、並びに女子セブンズ日本代表(サクラセブンズ)のオフィシャルスポンサーとして応援しています。
また、青南商事は企業スポーツ活動を通じ、地域社会との交流を深め、スポーツ文化の輪を広めることを目的にラグビーの地域クラブ「弘前サクラオーバルズ」をスポンサードしています。「弘前サクラオーバルズ」はラグビーのみならず、青南商事が中心となって行う社会活動にも積極的に参加しています。


04. International Exchange Activities 国際交流活動
04. 国際交流活動International Exchange Activities
青南商事は、長年積み重ねてきた技術と経験によって創造される高品質な再生資源は、国内のみならず海外にも流通し、とりわけ韓国、中国、東南アジアで高く評価されています。
今後、日本をはじめアジア諸国が安定して社会機能を向上させていくために、私たちが持つ多彩なネットワークを活かし、リサイクルの分野で貢献していくことを目指しています。
韓国では韓国資源リサイクル学会呉在賢先生のご協力のもと「JH青南外国人留学生奨学金」を設け、日本での修学を希望する海外の学生に対して奨学金を提供しています。
その他、韓国でのDUST MY BROOM PROJECT報告展の実施、モンゴルとのリサイクル技術交流活動、国際リサイクル会議への参加など積極的な国際交流活動を展開しています。

05. Environmental Education Activities 環境教育活動
05. 環境教育活動Environmental Education Activities
青南商事の工場には小学生を中心に年間2,500〜3,000人もの見学者が訪れます。とりわけ「ECOプラザ青森」には、青森市内の小学生が多数課外授業に訪れるため、リサイクルについて楽しく学んでいただけるよう見学コースを整備しています。
また東北大学大学院劉庭秀教授が東北の小学校を対象に展開しているリサイクルを学ぶための出前授業も支援しています。
